2024年の液石法改正に基づき、2025年3月より料金体系が三部料金制に移行いたしました。
定額の基本料金設備料金、使用量に応じた従量料金の合計額が、毎月のガス料金となります。

料金体系イメージ

料金体系イメージ

料金計算イメージ

料金計算イメージ

基本料金

ガスの使用量にかかわらず、毎月定額でご負担いただく料金です。
基本料金には下記の諸費用が含まれています。

  • ガス供給設備(ボンベ~メーターまで)の設置・維持管理・更新等
  • ガス漏れ警報器の設置・更新
  • 安定供給と安全対策の実施
  • 法定点検作業(4年に一度)
  • あんしんサービスをご契約の場合の利用料(オプション)

基本料金はガスを使用できる(開栓)状態であれば、
実際にガスを使用している・していないにかかわらず
発生いたしますのでご注意ください。

長期のお留守などで2~3か月以上ガスを使用されない時は、
一時的に休止(閉栓)することも可能です。
詳しくはお問い合わせください。

 

従量料金

基本料金に加え、毎月のガス使用量に応じて料金が加算されていくシステムです。
月ごとに原料費調整制度に基づく価格変動があります。

※原料費調整制度とは
輸入原料価格が基準価格に対して変動した場合、
翌月の従量単価を10円単位で調整させていただくものです。
電気や都市ガス料金でも一般的に導入されている制度です。

従量料金は毎月変動いたしますので料金表(毎月更新)でご確認ください。

 

設備料金

ガス器具・消費設備等の貸与がある場合に使用料として加算されます。
貸与がない場合は「0円」または「該当なし」と表示されます。